1. 磁気スピーカーには、永久磁石の 2 つの極の間に可動鉄心を備えた電磁石があります。電磁石のコイルに電流が流れていないとき、可動鉄心は永久磁石の 2 つの磁極の位相レベルの吸引力によって引き付けられ、中心に静止したままになります。コイルに電流を流すと可動鉄心が磁化されて棒磁石になります。電流の方向が変化すると、それに合わせて棒磁石の極性も変化し、可動鉄心が支点を中心に回転し、可動鉄心の振動がカンチレバーから振動板(ペーパーコーン)に伝わり、空気を押して熱振動させます。
2. 静電型スピーカー コンデンサープレートに加わる静電気力を利用したスピーカーです。構造上、プラスとマイナスの電極が逆になっているためコンデンサスピーカーとも呼ばれます。音を伝える固定板として2枚の厚くて硬い素材を使用し、中板には振動板として薄くて軽い素材(アルミ振動板など)を使用しています。ダイヤフラムの周囲を締め付けて固定し、固定ポールから十分な距離を保ちます。大型振動板でも固定ポールに衝突しません。
3. 圧電スピーカー 圧電材料の逆圧電効果を利用したスピーカーを圧電スピーカーといいます。誘電体(石英、酒石酸カリウムナトリウム、その他の結晶など)が圧力の作用により分極し、表面の両端間に電位差が生じる現象。これを「圧電効果」といいます。その逆効果、つまり電場に置かれた誘電体の弾性変形は、「逆圧電効果」または「電歪」と呼ばれます。
投稿日時: 2022 年 5 月 18 日